(このページは広告を含みます。)
レコルト 自動調理ポットが、ワンオペ育児を変えてくれるかもしれません。
子どもの準備をしながらのごはん作り、もうヘトヘト…。それでも「ちゃんとしたものを食べさせたい」って、ママは毎日頑張ってますよね。
だけど、材料を入れてボタンを押すだけで一品完成する家電があるとしたら?
こういった悩みや疑問にお答えします。
この記事では、レコルトの自動調理ポットを実際に使ってみた感想や、機能、メリット・デメリットまで正直にレビュー。
「ラクしたい」「でも手抜きはしたくない」そんなママに向けて、時短家電の本音をお届けします。
この記事を読むことで、育児とごはんの両立が少し楽になるヒントが見つかるはずです。
気になっていたあなた、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
忙しいママの味方!レコルトの「自動調理ポット」ってどんな商品?
忙しいママの味方!レコルトの「自動調理ポット」ってどんな商品?
①スリムでおしゃれなデザイン
まずこの「レコルト自動調理ポット」、見た目がほんとうにかわいいんです。
スリムなポット型で、置き場所に困らないコンパクトサイズ。
直径はわずか約12cmで、高さも抑えめ。炊飯器の横にもサッと置けちゃいます。
カラーは清潔感のあるクリームホワイトで、ナチュラルなキッチンにもマッチ。
出しっぱなしでも生活感が出にくいので、毎日使いたくなりますね!
②1台5役の自動調理モード
「レコルト自動調理ポット」は、なんと5つの調理モードが搭載されています。
それぞれ、撹拌や加熱温度を自動で調整してくれるんですよ~。
例えば、スープやおかゆを作る「SOUP&OKAYU」、エビのビスクが作れちゃう「PATAGE&PASTE」、豆乳専用の「SOYMILK」、冷たいスムージーを3分で作る「JUICE&CLEAN」、そして保温の「WARM」まで。
調理モードを選んでボタンを押すだけ。火加減調整もかき混ぜも“いらない”んです!
レコルトを選んだ理由と使ってみた正直な感想
レコルトを選んだ理由と使ってみた正直な感想をお届けしますね。
①ほったらかしで副菜が完成!
一番ありがたかったのは、材料を入れておくだけで一品できること!
たとえば、朝の登園準備中に野菜と水や豆乳、牛乳を入れてピッとボタンを押すだけ。
バタバタしてる間に、美味しいスープができあがってるんです。
調理中は撹拌と加熱を自動でやってくれるので、手が離せない育児中にぴったりですよ。
“もう一品”がラクに作れるって、めちゃくちゃ助かります。
②毎日の離乳食やスープ作りにも大活躍
離乳食期の子どもがいるご家庭には、これ本気で神アイテムです。
野菜をザクッと切って入れるだけで、とろとろのやさしいポタージュに。
実際、私は「PATAGE&PASTEモード」を一番よく使っています。
にんじん、たまねぎ、じゃがいもなど冷蔵庫にある野菜で、栄養たっぷりのスープがあっという間にできるんです!
塩分を控えめに作っておけば子どもたちにも安心して飲ませられるし、自分はあとからブラックペッパーで味変して楽しんでますよ。
余った分は冷凍ストック。忙しい日にすごく助かります!

私はかぼちゃスープがお気に入りです!いつかオリジナルレシピ、ご紹介しますね!
③こんなときは不便だった(デメリット)
もちろん良いことばかりではなく、少し気になる点もあります。
特に気になるのは、撹拌中の音。
実際に動画でもご紹介しているように(下記に動画あり)、撹拌時は「ウィーン!」というそれなりの音がします。
夜間や赤ちゃんのお昼寝タイムには少し気になるかもしれません。
ですが、本体がとても軽くて持ち運びやすいので、リビングや別室で使うという工夫もできます。
我が家では、寝室から離れた脱衣所やサブキッチンで稼働させることも。
音を回避しながら上手に使えるのも、このコンパクトさならではのメリットですね!
あとは容量が600mlと控えめなので、家族4人だと副菜向きですね。
▼実際の音の様子は動画でご覧ください。
→(注)音でます!
④とろ〜りポタージュの仕上がりも大満足!
こちらが、実際に「PATAGE&PASTEモード」で作ったかぼちゃポタージュの仕上がり写真です。
撹拌も加熱もすべて自動で、驚くほどなめらかで濃厚なスープに!
塩分控えめで作れば、子どもたちにも安心して飲ませられます。
一歳の息子もごくごくおいしそうに飲んでくれます。
私はあとからブラックペッパーでちょい足しして、大人向けアレンジも楽しんでますよ~。

⑤余ったスープは冷凍ストックで時短にも!
作ったスープが余ったときは、冷凍用の保存ケースに入れてストックしています。
忙しい朝や「今日はちょっと作る気力ないな…」ってときにも、電子レンジでチンするだけ!
出来たてと変わらない味で飲めるので、手間なくしっかり栄養が取れて助かっています。
写真のように、小分けにして冷凍しておくと本当に便利ですよ~。
▼こちらが冷凍ストックしたときの様子です。

ワンオペ育児の味方になる理由
ワンオペ育児の味方になる理由をくわしく紹介していきます。
①火を使わない=目を離しても安心
レコルトは火を使わないので、子どもから目を離せないママにも安心です。
たとえば、急に泣き出した赤ちゃんを抱っこしに行っても、安心して調理を任せられます。
“火を使わずに温められる”って、想像以上に自由度が増えるんです。
しかも焦げつきにくい設計だから、放っておいても大丈夫!
これは、慌ただしいワンオペ育児にぴったりですよ~。
②洗い物が少ないから時短になる
調理ポットの中に全部入れて調理するから、鍋もヘラもいりません。
その分、洗い物も最小限で済んじゃいます。
内側はセラミックコーティングされているので、こびりつきにくくてスルッと落ちる!
シンクに向かう時間が減るだけで、夜の余裕が変わります。
浮いた時間で、子どもとの時間や自分のひと息タイムが取れるのは大きいですね。
③下の子を抱っこしながらでも操作できる
操作がシンプルでボタン1つだから、片手でも余裕!
抱っこひもで赤ちゃんを抱えたままでも、材料入れてスタートできちゃいます。
レシピブックもイラスト入りで、手順がひと目で分かるのが嬉しい。
「今すぐ動かなきゃ!」の瞬間に、料理の手を止めずに済むのってストレス激減。
育児中こそ、こういう“気が利く家電”があると助かりますよ~。
他の自動調理家電と比べてどう?
他の自動調理家電と比べてどう?気になる違いをチェックしてみました。
①ホットクックとの違い
ホットクックはメイン料理向きで、容量も大きく多機能。
でもサイズも大きくて場所をとりますし、価格もそれなり。
一方、レコルトは副菜やスープ・おかゆなど“サブ調理”に特化していてコンパクト。
用途を絞って「サッと一品」を作るなら、レコルトの方が便利に感じました!
私のような“キッチン狭め家庭”には、ぴったりですね。
②電気圧力鍋との違い
電気圧力鍋は時間短縮できる反面、圧力設定などが少し複雑だったりします。
あと、洗うパーツも多めでお手入れの手間がかかる印象。
レコルトは圧力機能こそないですが、操作が圧倒的に簡単で洗いやすい!
普段使いの“気軽さ”では、断然レコルトに軍配が上がります。
まさに「毎日使いたくなる気軽さ」が魅力ですね。
③レコルトが向いている人・向いていない人
レコルトが向いているのは、こんな人!
- スープやおかゆなど簡単な調理をしたい
- ワンオペでとにかく時間がない
- 料理が苦手だけど、ちゃんと食べたい
- 台所スペースが狭い
逆に、「家族4人分のメイン料理を一気に作りたい」方にはちょっと物足りないかも。
そういった方は、大容量の電気圧力鍋やホットクックのほうが合っているかもしれません。
用途をしっかり見極めて選ぶことが大事ですね!
レコルト自動調理ポットの口コミ・評判まとめ
ネット上でも、「ワンオペ育児の味方すぎる!」という声がたくさん。
以下に、実際の口コミ傾向を簡単にまとめました:
良い口コミ | 気になる口コミ |
---|---|
・操作が簡単で毎日使ってる ・おしゃれでキッチンに置きやすい ・離乳食作りが本当にラク ・スープの仕上がりが本格的 | ・容量が少なめ ・レシピ通りでないと失敗も ・やや音が気になる |
全体的に「とにかくラク!」「毎日使える!」というポジティブな声が多めでした。
自分に合っているかどうかを、使用シーンから考えると失敗がないですよ~。
「もっと早く買えばよかった!」が本音。レコルトは育児家庭の救世主
使ってみて思ったのは、「これはもっと早く出会いたかった!」ということ。
特に育児中の“あの手が足りない瞬間”に、そっと支えてくれる感じがするんです。
副菜・スープ・おかゆ・スムージー…全部ボタン1つでできて、しかも洗いやすい。
時短・安心・見た目のかわいさ、どれをとっても◎の自動調理ポットでした。
「自分の時間がなさすぎる…」と感じているママには、本気でおすすめしたいです!
まとめ
レコルトの自動調理ポットは、ただの調理家電じゃありません。
ワンオペ育児という忙しすぎる毎日の中で、そっと寄り添ってくれる“相棒”のような存在です。
火を使わずに調理できる安心感、手間いらずで副菜が一品完成する時短効果、そしてシンプルでおしゃれな見た目。
どれも「育児中だからこそ嬉しいポイント」ばかり。
使ってみて感じたのは、「もっと早く出会いたかった…!」という本音。
もしあなたが「時間がない」「ちゃんとしたものを食べさせたい」と思っているなら、レコルトはその悩みにしっかり応えてくれますよ。
毎日のごはん作りが、もっとラクに、もっと楽しくなりますように。